米寿は何歳で祝う?その年齢になった理由や数え方を解説!

米寿は何歳で祝う?その年齢になった理由や数え方を解説!

日本には、還暦や古希以外にも多くの長寿祝いが存在します。その中でも米寿祝いが何歳の長寿祝いなのか、わからない方が増えています。今回は、米寿は何歳で祝うのかを解説。その年齢で祝うようになった理由や気になる数え方も紹介していきます。

1. 米寿は何歳で祝うのか?その年齢になった理由とは?

米寿は何歳で祝うのか?その年齢になった理由とは?

米寿祝い=88歳

米寿は88歳の長寿祝いです。還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿という順番で長寿祝いが訪れます。昔に比べると、長寿とされる年齢が上がってきているので、現在の長寿祝いは80歳の傘寿以降が適切といえるでしょう。

なぜ、米寿が88歳で祝われるようになったのか?その理由には、「米」という漢字の成り立ちが関係しています。「米」を分解すると「八十八」と読めることから、米寿は88歳の長寿祝いとなりました。また、「八」という漢字が末広がりで2つ重なっていることから、縁起の良い祝いともいえます。

米寿祝いは別名「米の祝い」ともいわれており、私たちの生活に欠かせない米をテーマにした大切な長寿祝いになります。昔は地域によって米を贈る習慣もありました。現代でも米寿のお祝いの際に高級なお米のプレゼントを贈る方もいらっしゃいます。

1.・88歳の米寿はどっちの数え方で祝うの?

・88歳の米寿はどっちの数え方で祝うの?

長寿祝いを開催するときに気になるのが数え方です。日本では、数え年と満年齢という数え方が存在するため、長寿祝いはどちらで行えば良いのか悩みますよね。

基本的に米寿は、満年齢で開催することをおすすめします。なぜなら、現代の数え方は満年齢で統一されているからです。

そもそも、数え年と満年齢にはどんな違いがあるのか?詳しい違いをみていきましょう。

数え年:生まれた日を「1歳」として、「お正月」を迎えるたびに歳を重ねる

満年齢:生まれた日を「0歳」として、「誕生日」を迎えるたびに歳を重ねる

米寿の方が昔からの風習を大切にされている場合や地域によっては数え年でお祝いする場合もありますので、その場合には数え年でお祝いすると良いでしょう。

ただ、昔は数え年が一般的でしたが、現在は満年齢で統一されています。特別な理由がない限りは満年齢で数えて、米寿を祝いましょう。

・数え方別!2023年(令和5年)の米寿を迎える年齢は?

生年 数え年 満年齢
2023(令和5年) 1936年(昭和11年) 1935年(昭和10年)
2024(令和6年) 1937年(昭和12年) 1936年(昭和11年)
2025(令和7年) 1938年(昭和13年) 1937年(昭和12年)
2026(令和8年) 1939年(昭和14年) 1938年(昭和13年)
2027(令和9年) 1940年(昭和15年) 1939年(昭和14年)

2023年(令和5年)に米寿を迎える方の年齢はいくつなのか?ここでは、数え年と満年齢で2023年以降に米寿を迎える方をまとめてみました。米寿の数え方が決まっている方は、上記の表を参考にして祝う年齢を決めましょう。

1・米寿はいつ開催するのがおすすめ?

・米寿はいつ開催するのがおすすめ?

数え年=お正月

満年齢=誕生日

米寿は88歳の誕生日です。できれば、年齢を重ねた瞬間に米寿祝いを開催するのがいいでしょう。先ほど紹介した数え方によって、歳を重ねるタイミングが異なります。

米寿祝いは満年齢と数え年のどちらでお祝いしても問題ありませんが、米寿の方が昔からの習慣を重んじている場合や地域の風習によって数え年でお祝いするのが決まっている場合には、数え年でお祝いするようにしましょう。

数え年で祝うならお正月、満年齢で祝うなら誕生日に開催してください。誕生日でお祝いする場合にはお祝いする側の家族もわかりやすく、いつもの誕生日と一緒にお祝いすることができるのでおすすめです。

どうしても、上記の日程に開催できない場合は都合のつく日で構いません。米寿祝い行う日は厳格に決まっていないので、家族や親戚、友達が集まれる日に開催しましょう。米寿祝いなどの長寿祝いでは家族で過ごす時間が何よりうれしいと感じる方が多いので、家族でお祝いするということを意識してみてください。

ちなみに米寿をはじめとする長寿祝いは、お正月、誕生日、敬老の日、ゴールデンウィークなどに開催することが多いようです。旅行を米寿祝いのプレゼントに贈ろうと検討している場合には、ゴールデンウィークやお盆、お正月などの連休を利用して開催するのがおすすめです。早めに日程を決めて家族みんなで米寿をお祝いしましょう。

2. 米寿について理解したらプレゼントの選び方を知ろう!

2. 米寿について理解したらプレゼントの選び方を知ろう!

米寿の年齢や開催する日程がわかったら、当日に渡すプレゼントを選びましょう。米寿祝いにプレゼントを贈れば、より一層喜んでもらえます。ただ、米寿祝いの選び方がわからない方も多いはずなので、おすすめのプレゼントを紹介します。

・米寿祝いにおすすめのプレゼント① 数字に関係したもの

・米寿祝いにおすすめのプレゼント① 数字に関係したもの

88という縁起のいい数字にちなんで、数字に関係したものをプレゼントしましょう。数字を意識した定番のプレゼントといえば「花束」です。還暦祝いに赤いバラの花を60本贈るのは定番となっています。そこで、米寿祝いには88本の花をプレゼントしてください。

米寿祝いのイメージカラーは黄色なので、黄系の花束がおすすめです。ただし、バラのみの花束を作る場合は、予算が高くなるので注意しましょう。

ほかにも、数字に関係したプレゼントでおすすめなのがデコレーションケーキです。長寿祝いの食事会でみんなが楽しめるプレゼントがケーキになります。家族や親戚で食べられるので、米寿を迎えた本人以外にも喜んでもらえる可能性が高いです。

米寿にデコレーションケーキを贈るなら、表面に「88」という数字を描いたものがいいでしょう。長寿祝い用のケーキには、長寿の年齢をフルーツやクリームでデコレーションしたものが人気です。

花束もケーキも人気の高い定番プレゼントなので、数字に関したものを贈りたい場合は、これらのアイテムを選んでください。

・米寿祝いにおすすめのプレゼント② 成り立ちに関係したもの

・米寿祝いにおすすめのプレゼント② 成り立ちに関係したもの

米寿祝いは、米という漢字の成り立ちが由来しています。そこで、成り立ちに関係した米のアイテムをプレゼントしましょう。最近では、米寿祝い用の白米が売られています。小さいサイズでプレゼントしやすいものなので、こうしたアイテムがおすすめです。

昔の米寿祝いではお米が贈られていたこともあるので、現代で贈っても問題ありません。ただし、大きいサイズのお米を贈るとプレゼントしにくいので、1kg〜2kg程度のサイズがいいでしょう。

有名な銘柄を楽しめるお米の詰め合わせセットというのも販売されていますので、毎日どの銘柄のお米を食べようかと、お米を食べる楽しみを増やせます。詰め合わせは3合程度の食べやすい大きさにまとまっているものが多く、カラフルな袋に入っているので、おめでたいお祝いに最適です。

・米寿祝いにおすすめのプレゼント③ イメージカラーに関係したもの

・米寿祝いにおすすめのプレゼント③ イメージカラーに関係したもの

米寿祝いをはじめとする長寿祝いには、イメージカラーが決められています。例えば、還暦は赤、古希は紫、喜寿も紫といった具合です。米寿祝いは黄色がイメージカラーなので、プレゼントを渡す場合は黄色のアイテムがいいでしょう

おすすめの黄色いアイテムは洋服です。落ち着いたマスタードカラーの洋服なら、普段から着てもらえるので喜ばれること間違いなし。セーターやポロシャツなど米寿祝いの季節に応じた洋服をプレゼントしましょう。

また、黄色いちゃんちゃんこのプレゼントもぴったりです。米寿祝いの食事会の際に着てもらい、一緒に記念写真を撮りましょう。

・米寿祝いにおすすめのプレゼント④ 米寿の方の好きなもの

・米寿祝いにおすすめのプレゼント④ 米寿の方の好きなもの

実は、米寿祝いに直接関係したプレゼントじゃなくても構いません。単純に米寿を迎える方が喜ぶプレゼントを選ぶのもありです。欲しがっているものや好みのものがある場合には、そちらに合わせてプレゼントを選んでみましょう。

例えば、米寿を迎えた方がお酒好きなら、日本酒やワイン、ウイスキーをプレゼントしてください。特に、米寿祝いにおすすめしたいのが名入れ酒です。お酒のラベル部分に好きな文字を入れられる名入れ酒は、長寿祝いの定番アイテムとなっています。直接言葉にして気持ちを伝えるのはは米寿を迎えた方への感謝をラベルに書いて、思い出に残るプレゼントをしましょう。

名入れ酒の費用は1万〜3万円ほどです。米寿祝いの相場は1万~3万円なので相場内に収まります。

弊社でも名入れ酒を提供しているので、購入の際は参考にしてみてください。

・米寿祝いにおすすめのプレゼント⑤思い出・体験

・米寿祝いにおすすめのプレゼント⑤思い出・体験

米寿を迎えた方の中には、モノのプレゼントを嫌がったり、そもそも記念日の主役が苦手だったりする方がいます。また、80歳の年齢になると一通り必要なものは揃っているため、特に物欲がないという方もいらっしゃいます。そんな方には、モノではなく体験をプレゼントしましょう

そこで、おすすめなのが長寿祝いの人気プレゼントのひとつである旅行です。

旅行のプレゼントはモノではなく、思い出に残るプレゼントなのでこうした方にも喜ばれます。

ただし、旅行のプレゼントで注意するべき点は予算です。家族や親戚と旅行に行く際はそれなりの費用がかかります。あらかじめホテルや旅館を決めたうえで、予算に見合った場所で宿泊しましょう。

最近では、長寿祝い用のプランが用意されているケースも多いので、こうしたプランを利用するのもありです。

また、80歳の年齢になると体調面を配慮する必要がありますので、できれば国内で近場の旅行先を検討しましょう。

まとめ

まとめ

米寿祝いは88歳の長寿祝いです。現代の長寿といわれる方にふさわしい年齢でもあるので、米寿を迎える方が身近にいる場合は、しっかりと祝ってください。米寿祝いの数え方や日程、プレゼントの選び方がわかればスムーズに準備を進められます。本記事を参考に米寿祝いの準備をしてみてください。