還暦祝いにはメッセージカードを手作りして添えてみよう!手作りカードの書き方も紹介

還暦祝いにはカードを手作りして気持ちを伝えませんか?
手作りカードには市販のカードにはない手作り感や温かみが伝わり還暦の方に喜ばれるでしょう。
この記事では、還暦祝いに手作りカードを添える理由やメリット、喜ばれるカードの書き方についてご紹介します。
目次
還暦祝いには手作りカードを添えよう
還暦というと、昔は老年期に入るという事で老いた人をいたわるようなイメージがありました。しかし、最近はそうではなく、若々しい60代も増えてきています。
まだまだ現役で活躍しているという方も多く、還暦祝いだからと言ってお年寄り向けの贈り物をされることに抵抗がある方も増えています。
そのため、昔からの風習通りに赤いちゃんちゃんこや赤い帽子、赤いベストなどをプレゼントすると人によっては喜んでくれない場合があります。
赤いちゃんちゃんこなどの代わりとなる贈り物をするとしても、普段のお誕生日や記念日のプレゼントと同じような選び方になってしまう事でしょう。
そこで、手作りのカードを添えてみるのはいかがでしょうか?
手作りのカードは食べ物などとは違い、ずっと手元に残るものなので、もらった側は大切に保管しておくことができます。
還暦祝いに手作りのカードを添える理由
贈り物をするのなら、年齢のことは考えず、相手の好みや使い勝手を考えて自由に品物を選べば喜んでもらいやすいでしょう。
しかし、その場合やはり還暦祝いであるということを伝える工夫が必要です。
そのような時に、手作りカードは便利です。
最近は連絡を取るのも全てメールなど、「書く」という行為から遠ざかっているものです。
この機会に自分で書き、デザインも自分で考えたカード手作りしていくことで、いつものプレゼントとは違う、還暦祝いならではの特別感や楽しさをプラスすることも可能になります。
お世話になった方や親御さんなど、自分の成長を見せたいような方への贈り物としてはやはり、カードを手作りするということが大きなポイントとなるでしょう。
還暦祝いに手作りカードを添えるメリット
お子さんがいるご家庭で家族全員のものとして還暦祝いを贈りたい場合にも、カードを手作りして添えておくという事は便利な方法です。
お孫さんが一生懸命書いてくれたものは宝物になりますし、ずっと残したい贈り物になります。
贈り物自体はすぐに食べてしまったり使ってしまったりと手元に残らないことも多いですが、こうしたカードならずっと手元に残して思い出として取っておくことができます。
また、後から振り返ることもできるため、うれしい思い出の品として大切に保管してくれるはずです。
贈る側も思いを込めやすいですし、お子さんもかかわることができるという面で非常に大きな意味を持つものとなっていくでしょう。
カードを彩る素材は、100均や雑貨屋などでたくさん販売されています。
そういった素材を利用し、心を込めたカードを手作りしてみてはいかがでしょうか?
還暦祝いに贈る手作りカードのアイデア3選
還暦祝いに贈るカードを手作りしようと思っても、「なんだか難しそう」「どんなデザインにしようか」と思われる方がいるかもしれません。
ただ、カードは画用紙をカードサイズにカットすればすぐに用意できますし、ペンやマスキングテープなど材料の工夫次第で素敵なカードに仕上がります。
ここでは、還暦祝いに贈る手作りカードのアイデアを3つご紹介します。
マスキングテープを使って華やか手作りカード
画用紙の端にマスキングテープを貼り付けるだけで、簡単に手作りカードが完成します。
実際に用意するのは画用紙とカットするハサミ、マスキングテープのみ。
マスキングテープを手でちぎったり、カットしたりしながら貼り付ければ、華やかで手作り感のあるカードに仕上がります。
また、マスキングテープで花火やろうそくなどのデザインを作ってもオシャレです。
フラッグで個性的な手作りカード
三角に切った紙を画用紙に貼り付けて鉛筆などで書いた線をつなぐだけで個性的な手作りカードが完成。
好みの柄の紙がない場合には、マスキングテープを三角に切って張り付ければ簡単に出来上がります。
さまざまな色の柄を使えば、明るくて元気の出るようなメッセージカードになりますよ。
写真を使って思い出たっぷり手作りカード
プリンターを使ってお気に入りの写真や思い出の写真をカードの背景にしたら、思い出たっぷりの手作りカードの出来上がり。
家族の写真をそのまま印刷するのも良いですし、還暦の方の生い立ちがわかる写真や思い出の写真なら白黒印刷にしても味のある仕上がりになるためおすすめ。
手作りカードのデザインは、水彩やプリザーブドフラワーを使う方法など他にもさまざまあります。
還暦祝いの手作りカードには、ぜひ還暦の方への気持ちを込めたメッセージを書いてプレゼントしましょう。
還暦祝いに喜ばれるカードの書き方
還暦祝いはおめでたいことなので、相手を明るくしたり、これからの活力になったりする言葉をカードに書くのがおすすめです。
まずは、相手が傷つくようなマイナスな言葉を使わないこと、そして「苦」「死」「老」「病」など老いを表す言葉や縁起の悪い言葉は使わないことがポイントとなります。
そして、ご両親にはこの言葉を、祖父母にはこの言葉を、というように還暦祝いを迎える相手との関係性によってカードの書き方は変えましょう。
例えば、ご両親の還暦祝いにカードを書く場合には、「還暦おめでとうございます」の言葉の後には、これまでの感謝の気持ちや今後の生活を願う気持ちを表すと良いでしょう。
還暦を迎えるご両親のことを考えながら、「いつも家族のためにありがとう」「これからは自分の時間を楽しんで」といった言葉を選ぶと喜ばれます。
還暦祝いにカードを書く際には、堅苦しい言葉では「本当にそう思っているのか」と疑われますので、自然な言葉選びを心がけると気持ちが伝わりやすくなります。
このように、日頃は恥ずかしくて言えない言葉を還暦祝いの機会にカードを活用して伝えてみてはいかがでしょうか?
一言、二言でも還暦祝いを迎える方にとっては特別なプレゼントとなるでしょう。